■自己紹介

番外編:好きな事「キャンプ、料理、畑仕事、読書、ランニング、ヨガ、一人呑み、ラジオ、株式投資など」

■自己紹介
  • 1993年頃まで
    小中学生で
    サッカー
    サッカー

    小学校低学年の時はアニメのキャプテン翼が大好きで、将来の夢はサッカー選手

    習字
    習字

    習字は小学校の頃から12年間ぐらい習ったが、「好きこそものの上手なれ」とはよく言ったもので、好きじゃないから字は下手なまま、ほぼ月謝泥棒

    ファミコン
    ファミコン

    中学生まではファミコンにはまり、特に「三国志」や「ファイアーエムブレム」というソフトが大好きで、スポーツゲームや格闘ゲームは操作が得意じゃなくて、弟と対戦しても負けてしまうのであまり好きになれなくて

    絵画
    絵画

    絵の教室に通い、工作ばかりに熱中し絵は上達せず

    空手
    空手

    強くなりたくて習ってましたが、やたら上級生がいじめてくるので3年ぐらいで辞めてしまい

    英会話
    英会話

    まったく興味がわかず、やる気のなさが忘れ物に現れ、その結果今でも覚えている英語は「Please. Lend me your eraser」ぐらい

    テープ
    テープ

    「はいすくーる落書き」というテレビドラマが大好きで、主題歌だった「TRAIN-TRAIN」「情熱の薔薇」にはまり、小中学生の頃はウォークマンで「THE BLUE HEARTS」の歌ばかり

  • 1996年頃まで
    高校生の時は
    読書
    読書

    電車通学で片道1時間以上だったので、電車の中ではもっぱら漫画。当時好きだった漫画は「ろくでなしBLUES」「SLAM DUNK」「ジョジョの奇妙な冒険」「健太やります!」、それと手塚治虫さんの「火の鳥」「ブッダ」「ブラック・ジャック」「アドルフに告ぐ」

    読書
    読書

    漫画本をいつも貸してくれていた友達が、漫画を卒業して小説に移ったのがキッカケで、小説を借りて読むように。初めて読んだのはシドニィ・シェルダンさんの「時間の砂」、その後「ゲームの達人」「真夜中は別の顔」など、それから松本清張さんの「点と線」「砂の器」

  • 2000年頃まで
    大学時代に
    フットサル
    フットサル

    大学が寮生活だったので、空いた時間を友達とフットサル三昧

    読書
    読書

    大学時代はバイトしてタバコ吸ってお酒飲んでのくり返し。趣味と呼べるものは読書ぐらい。小説は山崎豊子さんの「暖簾」「華麗なる一族」「沈まぬ太陽」、司馬遼太郎さんの「竜馬がゆく」「国盗り物語」、岩波文庫の「三国志」「水滸伝」

  • 2010年頃まで
    社会人が始まり
    初代バイク
    初代バイク

    社会人2年目に買ったHONDAのジョルノというスクーター

    バレーボール
    バレーボール

    職場の先輩に誘われて仕事終わりにダイエット兼ねてバレーボール。結局終わった後にのみに行って±で言うと+で終わってしまう羽目に

    2代目バイク
    2代目バイク

    4年乗ったスクーターがパンクして修理に出したバイク屋にあったHONDAのSTEED400が欲しくなり、その足で車校に入学願書を出し二輪の免許を取得

    事故
    事故

    2代目は購入し2年後に事故で廃車

    読書
    読書

    ブックオフで中古の文庫本を買って、お風呂で半身浴しながら本を読むことにハマる。この時期は北方謙三さんの「史記」「三国志」「水滸伝」「楊令伝」を読み漁る。仕事もハードな時期だったので北方さんの本でハードボイルドを自身に注入

    3代目バイク
    3代目バイク

    気に入っていたので2代目もまったく同じHONDAのSTEED400を購入

    マラソン
    マラソン

    会社の同僚と道路交通法に則り「勝手に東京マラソン」、浅草あたりからほぼ徒歩でトータル6時間半、完走は足が痛すぎて半泣き状態

    自転車
    自転車

    GIANTのクロスバイクを購入。世田谷区経堂から中央区八丁堀まで片道1時間を自転車で通勤

  • 2020年頃まで
    タイトル
    4代目バイク
    4代目バイク

    バイク4台目はHONDAのCB400、しかしバイクは危ないから、子供が生まれたのをキッカケにバイク乗りを引退

    読書
    読書

    中村天風さんの

    「成功の実現」「盛大な人生」「心に成功の炎を」

    読書
    読書

    塩野七生さんの

    「ローマ人の物語」

    第1巻を文庫で買ってすぐに、気に入りすぎてハードカバー全15巻購入

    読書
    読書

    村上春樹さんの

    「1Q84 」「ねじまき鳥クロニクル」「騎士団長殺し」

  • 2020年以降
    コロナ禍をキッカケに
    キャンプ
    キャンプ

    大人ギリ5人寝れるサイズのOGAWAのアポロンを購入。家族4人で通算20回ほどはキャンプ経験済み。主に北関東に、2泊3日。線状降水帯通過でテント崩壊危機だったり、タヌキに食料を略奪されたり、スズメバチの巣の近くにテントを張ってしまったりも経験

    BBQ
    BBQ

    家族でお祝い事があればBBQ、お肉はラム中心で赤ワインと。午前中に潮干狩りでとったハマグリを午後のBBQで味わうのもgood、野外で蒸し器持参し、餃子をその場で包んで→すぐ蒸して→すぐ食べて→からのビールも最高。

    株式投資
    株式投資

    ビジネス書を読んでいたら「お金を働かせなさい」みたいな話に衝撃を受けて、少額ではあるけど勉強のために株を始めたら楽しくて。株主総会なんかも興味本位で参加したり

    畑仕事
    畑仕事

    友達夫婦と共同で農地を借りて、4畳ぐらいの広さのビニールハウスを自分たちで立てて、栗の木を切って、草刈り機の使い方を覚えて、鍬で土を耕して、除草シート貼って、育てた野菜を虫に食べられながらも、収穫を家族で喜び

    思い出に残る収穫祭「採れたて枝豆の塩ゆでとビール」「採れたてフレッシュバジルで作るジェノベーゼソースのパスタ」

    料理
    料理

    コロナで外食に行けなくて、つくばに引っ越してスーパーに売っている食材が新鮮で、食べたいものは自分で作る事が多くなり、いつのまにか趣味と言えるほど楽しくて。

    家族に評判が良い料理「ひつまぶし」「まぐろ山かけ丼」「とり南蛮そば」「八宝菜」「麻婆豆腐」「玉子ふわふわワカメスープ」「マッシュポテト」

    ストレッチ
    ストレッチ

    平日は毎朝30分ランニング、30分ストレッチ、10分瞑想で体も心も整える。

    一人呑み
    一人呑み

    コロナ禍で人を誘えないので、一人呑みを始める。

    居酒屋こそが

    「サードプレイス」

    一人呑みして

    「デトックス」

    ラジオ
    ラジオ

    ラジオにもハマって、特にradikoで「森本毅郎のスタンバイ」を毎朝聞いて、自由時間はPodcastで聴く「Coten Radio」を楽しむ

タイトルとURLをコピーしました