▶店舗運営管理室

飲食店個人オーナー様向け

「営業本部機能のバラ売り」をご提案

▼ご提案の背景

過去に中堅外食企業で営業本部を率いて仕事をした経験、その後会社の代表として孤軍奮闘した経験、この二つの経験から飲食店個人オーナーにこそ「営業本部」が必要だと感じたこと。

併せて近年のIT・DX・AIの技術の進歩と浸透により、大きな企業だけが自前で待っていた「営業本部」という組織の様々な「機能」を、外部専門家とのネットワークを通じて、個人オーナーでも十分に活用できる環境が整ってきたと感じたこと。

▼ご提供しているサービス内容

③店舗運営管理室:会議の企画運営や従業員さんへの意識調査を通じた「人材を活かす企業経営」をお手伝い

  • 上司の言いっぱなし会議を議事録で改善
  • 人手不足時代の従業員満足度調査
  • 売上傾向分析から目標管理制度導入支援
  • 社員のセルフマネジメント制度導入支援
▶店舗運営管理室

[シリーズ:ChatGPTを使ってExcelフル活用]②ピポットテーブルを使うより集計作業が劇的に時短!?

この記事を読んでほしい人□簡単な関数なら普段から使っている人□ピポットテーブルを何度か使った事ある人□人とは違う仮説検証をしたい人□一般的な営業管理データが物足りない人□分析資料は自分で作りたい...
▶店舗運営管理室

[シリーズ:ChatGPTを使ってExcelフル活用]①VBAコードを使えば分析作業が劇的に時短!?

この記事を読んでほしい人□簡単な関数なら普段から使っている人□ピポットテーブルを何度か使った事ある人□人とは違う仮説検証をしたい人□一般的な営業管理データが物足りない人□分析資料は自分で作りたい...
▶店舗運営管理室

【飲食店のAI活用術】僅差が大差!一手間かけて「成り行き発注」を品質本位の「攻めの発注」に転換

この記事を読んでほしい人複数店舗を経営する飲食店オーナー発注業務を部下に任せたい店長発注業務での自分の経験を「言葉」にして店舗スタッフと共有したい運営責任者1.この記事を書くことになった背景ある夏の暑...
▶店舗運営管理室

【飲食店のAI活用術】採用難の時代にこそ離職防止策の徹底を!大原則は「礼に始まり礼に終わる」

この記事を読んでほしい人人で不足に悩む飲食店個人オーナー新しいお店をオープン予定のある経営者採用権限はあるが上司に報告義務もある店長複数店舗で採用基準を統一したいFCオーナー店舗の面接内容を記録に残し...
▶店舗運営管理室

【飲食店のAI活用術】部下のやる気をグングン下げる、「上司の言いっぱなし会議」からの脱却!チーム力を活かすミーティング運営の秘訣

こんな悩みのある方に是非!「指示待ち部下に悩んでいる上司」「自社が成長の踊り場にいると感じた創業経営者」「成功談が部下に響かないと感じた古参社員」
▶店舗運営管理室

【飲食店のAI活用術】チームワークを最大限に引き出す会議運営のカギ「議事録」作成のコツ

社会人のスタートが会計事務所だったため、先輩社員からは「記憶より記録」と耳がタコになるほど聞かされていました。だから会議には議事録があり、上司の決断力がないため「決定の先送り」という会議はあっても、上...